こんな風に悩んでいませんか?
この記事では、「在宅勤務やテレワーク中にWi-Fiが遅い!」という人の為に、その原因と解決策を書いてみました。
ここに書いてあることを実践することで、ストレスフリーな在宅勤務ライフを送れるようになりますよ。
それでは、行ってみましょう。
もくじ
在宅勤務中のWi-Fiが遅い理由
まず、そもそもなぜWi-Fiが遅いかの理由を探ってみましょう。
原因を突き止めないことには解決策が練れません。
ここからはWi-Fiが遅い理由について書いていきます。
多数の人が利用しているWi-Fiを使っている
もし、あなたが在宅勤務をしている場所が自宅ではなく、コワーキングスペースとかの共用施設だったりする場合、同じWi-Fiを利用している人数が多いと速度が出ません。
水道に例えてみると分かりやすいのですが、元栓は1つでも蛇口が沢山あったら少しの水しか出てきませんよね?
それと同じ原理です。
※個人的には不特定多数の人が利用するWi-Fiを使うのはセキュリティ上、避けたほうが良いです。
なぜなら、ネットワーク越しからPCを不正に覗き見する人がいるかもしれないからです。
在宅勤務が普及してきた半面、このようなセキュリティ事故は今後かなり増えていくと思われます。
そもそも回線速度が出ていない
「自宅のWi-Fiを利用しているけど、速度が出ない…」と悩んでいる人は、そもそも自宅の回線が遅いという可能性もあります。
このサービスで回線速度を測ることが可能ですので、一度計ってみましょう。 (もちろん無料です)

在宅勤務のコミュニケーションツールであるSkypeやSlackなどのチャットツールでは、ビデオ通話をする際には、下りで1.5Mbps以上の速度が推奨されています。
上記の数字はあくまでも最低値となります。
基本的に10Mbps以上の速度が出ている場合は、ストレス無くネットを利用できます。
スマホのテザリングをbluetoothで使っている
スマホのテザリングを利用してテレワークをしている人も多いと思います。
テザリングを利用する場合、
- USB接続
- Wi-Fi接続
- Bluetooth接続
の3種類のつなぎ方があります。
速度は上から順に早いです。
上を見てもらうと分かる通り、Bluetooth経由でテザリングはかなり遅くなります。(Bluetooth接続は消費電力が少なくて済むため、充電が無いとき以外とかは使用しないほうが良いです。)
対策の部分にも書きますが、スマホでテザリングをする際は有線のケーブルでPCとスマホを繋ぐようにしましょう。
そうすることで、速度も上がるしスマホの充電も出来るし一石二鳥です。
在宅中のWi-Fiの速度を上げる方法
では、ここからは遅いWi-Fiの対策について書いていきます。
利用人数の少ないネットワークを利用する
利用人数の多いWi-Fiに繋いでいる人は、利用している人が少ないWi-Fiを利用したほうが良いかもしれません。
それが難しい場合はスマホのテザリング機能で接続してみるとか、ポケットWi-Fiを使うなどして別のネットワークに繋げることで速度が改善することができます。
※前述したように不特定多数の人が利用するネットワークを利用するのはセキュリティ上危険です。
出来ることであれば、テザリングやポケットWi-Fiなどの個人のネットワークを利用するようにしましょう。
2.4Ghz帯から5Ghz帯に変更してみる
自宅の回線でWi-Fiを繋げているという人は、自分のWi-Fiの帯域を調べてみてください。
割と新しめのルーターだと、ネットワークの名前に「2.4G」とか[5G]とか書いてありませんか?
これは、ネットワークの帯域になります。
帯域ごとの特徴としては
- 2.4GHz帯:障害物に強いけど、速度が遅い
- 5GHz帯:障害物に弱いけど、速度が速い
というような特徴があります。
※この他、2.4Ghz帯と5GHz帯の良いとこ取りをしたWi-Fi6というのもありますが、最近出た技術ですので対応しているPCは少ないと思われます。
有線接続してみる
自宅でテレワークをしている人であれば、Wi-Fi接続ではなく有線で接続することで速度が改善することがあります。
基本的に有線が一番早いので、「無線だとどうしても遅いな…」という人は一度試してみる価値ありです。
光回線を利用してみる
これはそもそも回線が遅いという人に当てはまるのですが、そういう人はいっそのこと光回線を契約したほうが良いかもしれません。
回線を光にすれば仕事上だけではなく、プライベートでネットを使う時も便利になります。
また、今では無線の工事費や1年間の料金が大幅に安くなる光回線業者があります。
個人的なおススメはNURO光です。
このNURO光ですが、親元はあのSONYで、ソフトバンク光と同じ回線を利用しているのですが、業界で最速の速度を誇ります。 しかも、料金はソフトバンク光よりも安いです。
今、NURO光は会員を増やそうと必死みたいで、それが料金に表れています。
キャッシュバックなどのキャンペーンもあるみたいですので、検討している人は安い内に契約してしまった方がお得です。
ポケットWi-Fiを利用してみる
以下に該当する人はポケットWi-Fiを検討してみても良いでしょう。
- 家にネット回線が無い(開設も面倒)
- どこでもそれなりの速度でネットを繋げたい
- テザリング機能の無いスマホを使っている
自宅以外でもWeb会議をしたい人などは、ポケットWi-Fiを利用したほうが速度も安定するしおススメです。
テザリングするときは有線で繋げる
スマホとPCとBluetooth経由でテザリングしている場合、有線でスマホと繋げてみましょう。
やり方は至って簡単で、スマホのテザリング機能をONにしてUSBケーブルなどでスマホとPCを繋げるだけです。
こうすると、速度が大分違います。
また、ネットに繋げながら携帯の充電もできるので良いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。 今回は在宅勤務中にWi-Fiが遅いとお悩みの人向けに記事を書いてみました。
新型コロナウィルスの影響で在宅勤務が爆発的に普及しています。
その中で試験的に在宅勤務をしようとしている企業も多いと思います。
試験的にやる場合、個人のネット環境にお任せしていると思います。
今後のことを考えても会社にポケットWi-Fiを契約してもらい、貸与をお願いするのも良いかもしれません。
では、また。