どうも!
コロナウィルスの影響で在宅勤務が急激に伸び始めましたよね。
そんな中、業種によってはどうしても在宅勤務が出来ない人達がいます。
そんな人たちから
と言われることが多々あります。
でも、ちょっと待ってください。
在宅勤務は別にずるくはないです…
この記事では、実際に在宅勤務している僕が在宅勤務はずるくないと言える理由を網羅していきます。
もくじ
在宅勤務がずるいと言われる理由
まず、なぜ在宅勤務がずるいと言われるかについてです。
この理由に関して、以下に章ごとに書きました。
通勤が無い
という人がいます。
いや、それは…と思ってしまうのですが笑
例えば、在宅勤務じゃないとして、自宅の近くに住んでいる人はずるいと思いますか?
思いませんよね。
自宅が会社の近くの人はたまたま近かっただけかもしれませんし、出勤時間を減らしたい為に近くへ引っ越したのかもしれません。
基本的に在宅勤務とは勤務場所が家になっただけです。
ですので、究極に言ってしまえば”自分の家が会社になった”みたいな感じです。
なので、「通勤が無いからずるい!」と言っている人はちょっと論点がずれちゃってますよね…
楽している
と言われることもあります。
いやいや、そんなことは無いんですよ…
まず、在宅勤務は業務量が減った訳ではないということを念頭においてください
今までの業務量のまま、自宅で仕事をするということです。
僕の周りで在宅勤務になった人は、「家だと集中できないから定時内に仕事が終わらない」という人が沢山います。
逆に、「在宅勤務になってから効率的に仕事ができるようになって、空き時間にスマホゲームやりまくってる」っていう人もいます。
そういう人は、逆に今まで会社で仕事をしている時に何とかしてサボれていた人なんでしょう。
基本的に業務量が減った訳ではありませんし、相談できる人と直接会話できる訳ではないので、全然楽ではないです。
在宅勤務は回りに人がいない分、困ったときに相談できない!
オンライン上で相談が出来ても、対面より伝わりにくい!
サボれる
って言われることもあります。
これに関しては、別の記事に書きましたので読んでみてください。
正直、在宅勤務でサボることは可能です。 ただ、これは会社に勤務していた時にサボっていた時間を、家で悠々自適に過ごしているだけです。
在宅勤務は楽なことばかりじゃない
在宅勤務をしていない人からすると「在宅勤務は気楽でいいな」と言われます。 気楽かどうかという意味でいうと、めっちゃ気楽です!もう元の生活には戻れません!
ただし、楽なことばかりではないんですよ…
無能な人は分かりやすい
まず、これですね。
ホリエモンもyoutubeで言っていたのですが在宅勤務だと無能な人ってすごい分かりやすいんですよ。
なぜなら、在宅勤務では仕事しているかどうかを判断するためには成果しかありません。
今まで、会社で仕事をしているフリをしている人はまともな成果が出せずに炙り出されます。
でも、僕はこれで良いと思うんです。というか、これが本来の仕事の在るべき形だと思っています。
会社に出勤するだけでお金が貰えていたという今までの状況がおかしかったんです。
セルフマネジメントが必要
在宅勤務をする上ではセルフマネジメントが重要になります。
具体的にどのようなマネジメントをしなくてはいけないかというと
- 誘惑の多い自宅で仕事をする
- 眠くても昼寝しない
- 時間の管理
- 健康の管理
というところです。
そんなの社会人として当たり前だろ!と思われるかもしれませんが、これが結構難しいんですよ…
特に、健康面の管理ですね。
在宅勤務になると殆ど運動しなくなります。(これマジです)
勤務中の移動はトイレに行くときだけという人も沢山います。
出勤する時間が無くなった分、運動に充てればいいじゃんと思うかもしれませんが、それはそれで中々難しいんですよね…
ずるい=羨ましいと感じている
正直、在宅勤務がずるいという人はぶっちゃけ羨ましいんだと思います。
でも、考えてみてください。
在宅勤務が出来ない人がいるからこそ、この世の中は回っているんです。
僕は在宅勤務が出来ない仕事をしている人のことを、本当に尊敬しています。
嫌味とかじゃなくて、真剣にです。
そういう人がいるから、僕たちは今まで通りの生活が出来ている訳ですから。
本当に、ありがとうございます。
それなら転職するしかない
とはいえ、「どうしても在宅勤務がしたいよ!」という人もいると思います。
そういう人は、在宅勤務が出来る仕事に転職するしかないと思います。
在宅勤務が出来る仕事については、別記事にも書きましたのでよろしければどうぞ。
まとめ
今回は「在宅勤務はずるい!」と知人に言われた経緯から、このような記事を書きました。
でも、在宅勤務って生産性を上げるという研究結果が出ていることから、これからもどんどん普及してくると思います。
色々な考えの人がいるかもしれませんが、僕は在宅勤務出来る仕事で本当に良かったと思います。
現在、在宅勤務で仕事が出来ていないあなたも是非、在宅出来る仕事に転職してみてはいかがでしょうか?